お知らせ

お知らせ

令和7年度進路速報!!

                               

 茨城大学

         教育学部 学校教育教員養成課程

         教科教育コース 言語・社会教育系

         英語選修     1名

関西外国語大学

             外国語学部    1名

      英語キャリア学部 1名

名古屋外国語大学

          現代国際学部   1名

お知らせ

龍ヶ崎【鉄・城濃いめ】な街歩き2025

 実施日:令和7年3月23日(日)

募集期間:令和7年2月22日~3月13日

詳しくはこちらをご覧ください

お知らせ

 【NHKで本校の取組が放送されました】

11月27日(水)18:10~【NHK総合・茨城県域放送】「いば6」

11月28日(木)11:30~【NHK総合・関東甲信越】「ひるまえほっと」

12月19日(木)18:10~【NHK総合・茨城県域放送】「いば6」の「たずねちゃお」コーナー

12月26日(木)11:30~【NHK総合・関東甲信越】「ひるまえほっと」の「たずねちゃお」コーナー

1月24日(金)11:30~【NHK総合・関東甲信越】「ひるまえほっと」の「たずねちゃお」コーナー

 

お知らせ
新着
20250318 2学年探究発表会 2年生の各クラスの代表グループが、今年度1年間をかけて取り組んだ探究活動について、龍ケ崎市役所の職員の方、本校1年生に向けてプレゼンをしました。 各クラスのテーマは、「農業に興味をもってもらおう(2-1)」、「コミュニティバスの利用率を上げよう(2-2)」、「個性豊かな自分だけの和紙スマホケースを提案しよう(2-3)」、「小中学生の給食の食べ残しを減らそう(2-4)」です。どのグループも、実地調査を経ての課題設定や提案を具体的に示しており、聞き応えのある内容でした。 1年生も内容を聞き、大事なところをメモする様子も見られました。市役所の方からも、生徒の発表を聞いていただいたうえで、実際にかかるお金の話などをお話しいただき、生徒たちも理想を実現させる際に障壁となる課題を改めて見直すことができたのではないでしょうか。 2年生のみなさん、長いプロジェクトでしたね!お疲れさまでした!!      
20250302 令和6年度卒業式 本日、本校3年生145名の卒業証書授与式が盛大に執り行われました。 卒業生は担任の教員や友人・後輩との高校生活の思い出に浸りながら、別れを惜しんでいました。 卒業生のみなさん、改めてご卒業おめでとうございます。これからのさらなる飛躍を期待しています。       
龍ヶ崎市スポーツ協会優秀賞受賞 2月8日(土曜日)にニューライフアリーナ龍ケ崎で「令和6年度龍ケ崎市スポーツ協会表彰式」が開催されました。本校の大内(人文科3年)と藤田(人文科3年)がライフル射撃での全国大会出場を評価され、優秀賞を頂きました。卒業後も競技を続け、オリンピックに出場してほしいです!!
20250207 茨城県高校生国連グローバルセミナー  本校2年生のドニーシャ デ シルバさんが、10月から3月にかけてオンラインと国連大学での研修を含むグローバルセミナーに参加しています。このセミナーは国連大学の教授による講義やALTを講師としたスキルトレーニング及び英語でのディスカッションをオンラインで実施し、国際的な視野及び国際社会に貢献し ようという態度を育成することを目的としています。  事前に参加志願英文を作成し、応募した上で県内の高校生から選考され、参加を決めました。英語でのやりとりが中心となるグループワークは貴重な経験になったようです。  2月7日には国連大学にて、若手研究者や留学生との交流や自分が研究したテーマについてプレゼンテーションを披露しました。そして、最後に国連大学研修修了証をいただくことができました。  
20250212 1年生「企業説明会」 本日1年生は土浦へ、企業の合同説明会を聞きに行きました。製造からサービス、茨城県警察や自衛隊、自分たちの生活に身近な企業から普段は見えないところで活躍されている企業まで、様々な企業のお話を聞く貴重な機会となりました。今日得た知見をまたこれからの進路選択に役立てて欲しいと思います。   
20250212 2年生礼法講座 2年生対象で礼法講座が実施されました。きれいな立ち方と礼の方法、箸使いや名刺の受け渡し方法、椅子の掛け方、様々な風呂敷の包み方について学びました。最初の号令時、バラバラな礼で始まりましたが、最後の号令では揃ったきれいな礼で素晴らしかったです。本日習ったことは、皆それぞれの進路で役立ててくれることでしょう。     
20250131 予餞会 今年度も予餞会が行われました。今年は、軽音楽部の演奏から始まり、教員の有志、音楽部とそれぞれがこの行事を盛り上げてくれました。なかでも特筆すべきは3年生の教員団と音楽部による演奏「旅立ちの日に」。3学年主任の先生の指揮に合わせて奏でられる音色に3年生への愛情を感じました。生徒たちも喜んでいる様子でした。 この予餞会では、人間文化科の3年生が制作したドレスもお披露目されます。今年も様々なデザインの衣装を見ることができました。自分で作った衣装に身を包んだ3年生はとても美しく輝いていました。 また、3年生の思い出ムービーも披露され、高校生活の様々な思い出が浮かび上がってきたのではないでしょうか。 3年生のみなさんにとって、この会が最高の思い出になったことと思います...         
20250123 商業科 課題研究発表会 1月23日(木)の5・6時限目に商業科課題研究発表会を行いました。本年度、3年生が研究した内容は、「龍ヶ崎街歩きマップ・学校CM・商品開発・イベント」の4つのテーマです。1・2年生にとっては、先輩の研究活動の集大成を知ることで、今後の研究に向けての学びになったと思います。ここでの学びをそれぞれの研究のヒントにして頑張りましょう。発表してくれた3年生のみなさん、お疲れ様でした。卒業後も、商業科で学んできた力や経験を思う存分発揮してくれることを願っています。  
創立記念日

5月10日は竜ヶ崎第二高校の創立記念日です。

2025年には創立110周年を迎えます。

 
 
詳しくはこちらをご覧ください!!

お知らせ

龍ケ崎市の街歩きの動画を生徒が自主制作しました!!

こちらから是非、ご覧ください!!(令和5年11月8日)