20250730 家庭クラブふーどはぐ
人間文化科には家庭クラブのメンバーで構成された「ふーどはぐ」というチームがあります。「ふーどはぐ」は、苦手な食べ物を克服してフードロス削減を目指す活動をしています。
今回は、龍ケ崎市多世代交流センターRINKで開催された親子制作イベントに参加し、ピーマンが苦手な子供が多いことに着目して考案したピーマン入りぎょうざ・からあげ・ナゲット・ハンバーグを作り、試食していただきました。
空になったお皿を持ってきて「どれもとても美味しかったです!」「こんなにピーマン食べたの生まれて初めて!」と言ってくれる子供たちもいるなど、直接食べた感想をきくことができて有意義な時間となりました。今回いただいた感想やアンケート結果をもとに、更に改善していきます!
横田農場で行われた「田んぼの学校」に人間文化科の生徒がボランティアとして参加しました。
他参加者の子どもたちと田植え体験や田んぼの生き物探しをした後、学校で作成した大型絵本の読み聞かせを行いました。
また、人間文化科では横田農場から米粉提供していただいています。今後も連携し、「米粉を使ったレシピ開発」にも取り組んでいきます。
内 容:「インスタ動画づくり」
文部科学省の「専門高校の魅力をインスタで発信」への応募を計画中!
地元龍ケ崎のグルメの情報を発信中の龍ケ崎グルメさんを講師にお招きしました。「情報発信」をすることは、「対象について真剣に考え、情報を整理することだ」と学びました。
授業日:令和7年5月9日(金)放課後
対 象:竜ヶ崎第二高校家庭クラブ(1~3学年)及び商業科の生徒
拡大して見るにはこちら!
内 容:「袖の型紙の製図にチャレンジ」
フレアスリーブまたはパフスリーブの型紙を製図しました。
授業日:令和7年5月9日(金)
科目名:ファッション造形(人間文化科、第3学年)
拡大して見るにはこちら!